女性の資格取得を応援するSARAスクールジャパン

SARAスクールでは女性に特化した豊富な資格取得講座をご用意しています。

紅茶を飲むと胃痛が起こる!?その原因とは

みなさん、こんにちは!

今回は「紅茶を飲むと胃痛が起こる原因」についてです。

 

紅茶は今や嗜好品として生活の楽しみを増やしてくれる飲み物ですが、

飲んだ後に胃痛を自覚したことがある人もいるのではないでしょうか?

 

そうなってしまっては、せっかくの楽しみが台無しになりますし、

抵抗感から飲むこと自体やめてしまう人もいるはずです。

 

実際のところ、通常は紅茶を飲んでも胃痛は起こりませんが、

ストレスが溜まっている時や体調不良の時などには、

すでに胃が荒れているために、紅茶に含まれる成分によって

胃痛が起こることがあるので、


紅茶を楽しむためにも、また紅茶嫌いにならないためにも、

自分の体調を考えながら飲むように気をつける必要がありそうです。

 

では、どのような成分が胃痛の原因になっているのでしょうか?

 

紅茶にはさまざまな栄養成分が含まれていますが、

胃痛に関係があるのはカフェインとタンニンと考えられています。

 

カフェインが含まれているということはよく知られているものの、

実は紅茶はコーヒーよりも多くのカフェインを含みます。


カフェインは胃酸を分泌させる作用を持っていて、

胃酸は胃の粘膜を刺激するものですので、

胃が荒れている時には、荒れがひどくなってしまい、

さらに空腹時にも胃痛が起こることがあるのです。

 

タンニンは紅茶の渋味成分で、

適量の摂取であれば胃の消化を助けますが、

過剰に摂取すると胃の粘膜が荒れてしまいます。

 

このように、カフェインとタンニンの影響で

胃痛が起こると考えられていますが、

いずれにしても胃が荒れている時に起こりえるものなので、


ストレスを感じる時や体調不良を自覚する時、

すでに胃もたれなどの消化器症状がある時、

仕事が忙しい時、空腹時、2日酔いの時などは注意が必要と言えます。

 

また、ミルクティーを飲む時よりもストレートティーの方が、

胃痛が起こりやすい傾向にあります。

 

ミルクを加えると胃の粘膜を保護して、

胃酸の分泌を和らげてくれると言われていますので、

飲みすぎに注意しつつ、ミルクティーにする工夫も大切です。

 
--------------------------------------------------------------------------
SARAスクールでは、「紅茶」に関する講座をご用意しています。
興味がありましたら、お気軽にお問合せください。
→ https://www.saraschool.net