女性の資格取得を応援するSARAスクールジャパン

SARAスクールでは女性に特化した豊富な資格取得講座をご用意しています。

冷え性を防ぐための生活習慣のポイント

春が近づいてきましたが、まだ寒さが続き、

靴下なしでは、足が冷たくて眠れない、、、、

どれだけ暖房を効かせても指先がかじかんでいる、、、

そんな悩みを抱えている人もいらっしゃるかと思います。

 

このような状態を冷え性といいますが、

冷え性は体質によるものではなく、何らかの原因があって起こります。

 

中でも生活習慣が大きく影響していますので、

冷え性を解消するには生活習慣の改善が重要になってきます。

 

そこで今回は、冷え性の予防や解消に重要となる

生活習慣の7つのポイントをご紹介したいと思います。

 

○血行を改善する成分を積極的に摂ること

冷えを防ぐためには血行を改善することが非常に大切です。

血行を改善するには食事が重要で、炭水化物、タンパク質、脂質、

ビタミン、鉄分などが、血行の改善に役立ちます。

このような成分を、普段の食生活に積極的に取り入れてみましょう。

 

○規則正しい生活を心がける

冷え性は自律神経の乱れからも起こります。

自律神経を正常に保つには、昼型生活が良く、

睡眠不足や過労はからだにとって大きなストレスになります。

 

○入浴は半身浴などでゆったりとする

血行改善には、ややぬるめのお湯に胸の下あたりまで入り、

ゆっくりと時間をかけて浸かる“半身浴”が効果的です。

また、お風呂に入ってゆったりすることで、

自律神経の乱れやストレスの解消につながります。

 

○エアコンはほどほどにする

外気との温度差が激しいと、身体的ストレスがかかるほか、

体の体温調整機能が鈍ってしまいます。

 

○適度な運動を続ける

筋肉を動かし、筋肉を増やすことで、

血行を促進して熱エネルギーの産生量を高まります。

おすすめのスポーツは有酸素運動となるウォーキングです。

大股でキビキビと歩くようにすると効果的です。

 

○きつい服や靴を控える

きつい服や靴を着用すると、血管を圧迫し、血行を妨げます。

冷え症の人の定番対策である靴下の重ね履きにも注意。

温めているつもりでも、かえって血行を悪くすることもあります。

 

○できるだけ禁煙する

喫煙によって血管が収縮してしまいます。

タバコは体内に活性酸素を発生させるので、

血液をドロドロにする心配もあります。

完全にやめるのは難しいかもしれませんが、

できるだけ本数を減らすよう取り組んでみましょう。

 

以上、冷え性対策となる生活習慣のポイントでした!

 

冷え性でお悩みの方は、

ここで挙げたポイントを参考にして、

ご自身の生活習慣を見直してみてくださいね。

 
--------------------------------------------------------------------------
SARAスクールでは、「健康」に関する講座を多数ご用意しています。
興味がありましたら、お気軽にお問合せください。
→ https://www.saraschool.net